top of page

有馬温泉&六甲山  大人は温泉&子供はアスレチック 

  • 執筆者の写真: 関西支社 営業担当 スタッフS
    関西支社 営業担当 スタッフS
  • 2021年9月1日
  • 読了時間: 3分

スタッフSです。ワクチン2回目をこないだ打ちました。

副反応はあまり無くて良かったです。新デルタ株、モデルナの異物混入、

接種後の死亡、抗体減少などワクチン打っても次から次へと不安要素いっぱいですが、

もともとリスクだらけの世の中です。情報を元に正しく怖がって三度のご飯とか

散歩とか楽しい事に目を向けて前を向いて生きていこうと思っています。(犬かっ!)

まだ打ちたくても打てない人も多いと思います。お医者さんによってはかかりつけ以外や

急なキャンセルが出た時のキャンセル待ちの受付をしている所もあるようなのであきらめないで探すなり待つなり頑張ってください。



今回は緊急事態じゃない時に私の両親と家族で行った六甲と有馬グランドホテルが良かったので紹介します。一部の人は有馬と聞くとディープインパクトのラストランを思い出して

目頭が熱くなる人もいるかもしれませんが、私は京都からアクセスの良い温泉地を思い出してポカポカします。(そう、エヴァ綾波のように)



六甲の観光スポットは有馬からロープウェイで12分登った所にあります。

夏は涼しくて気持ち良いです。牧場やオルゴール館や植物園もあります。

昔からあったアスレチックもリニューアルされていてかなりパワーアップしています。

孫が大好きなおじいちゃんおばあちゃん、第五波が落ち着いたら、かわいい孫をアスレチックに連れていって温泉でのんびりするのは如何でしょうか?




六甲有馬ロープウェー(有馬温泉駅🚡六甲山頂駅 12分)

ree

有馬温泉駅へは今回の宿の有馬グランドホテルの定時シャトルバス(20分おき)で送ってくれます。ホテルから5分くらい走ると着きます、帰りも電話したらお迎えにきてくれます。六甲山頂駅への乗車間、六甲山の雄大な自然が一望でき、車掌さんがお客さんとかけ合いながらおもしろおかしく案内してくれます。面白いですが車内そんなに広くないので目が合うと、いじられそうで少し怖いです。

ree

六甲の南側からはケーブルでも行けます。車でもいけますよ。





🌳六甲山アスレチックパークGREENIA

ずっと前からありましたが今年にフィッシャーズとゆう有名ユーチューバーがプロデュースして水上アスレチックなどのエリアもかなり増えてリニューアルしています。

アスレチックはテレビのSASUKEみたいなやつが多くてちょっとレベル高めで子供は小学校高学年くらいからが良さそうです。大学生の体力自慢みたいな軍団がいっぱいいました。でも幼稚園児とかもゴーカートや芝すべり、トランポリン、ボートや子供用のアスレチックゾーンもあるのでけっこう遊べます。

低学年は森の高所を歩くフォレストアドベンチャーや長いロングジップスライド(アッアアーンって言ってしまうやつ)も出来るのでする事には困りません。

(追加料金、身長体重制限あり)

ウチのようなちょっと高齢のおじいちゃんおばあちゃんは付き添いはしんどくて入場料も

もったいないので孫は息子にまかせて六甲ガーデンテラスを散歩や少しバスに乗って植物園やオルゴール館に行ったりホテルでゆっくりするのが良さそうですね。


ree

水上アスレチックはこんな感じです。ダチョウ倶楽部のように結局は水に落ちるのを楽しむような趣があるので着替えは必須です。


ree

ゴーカート。少し離れた所にあります。


ree

ボート。結局親だけ漕ぐことになり、けっこうなトレーニングになるよね。

なんで子供ってあんな鯉の餌やり好きなんやろ。


ree

トランポリン。けっこう跳ねるタイプです。


ree

芝滑り、これも子供に鉄板ですが登るのがしんどいので5回くらいが限界です。

これらとアスレチックは入場料に料金が含まれているのでやり放題です。



ree

ロングジップスライド。これとかフォレストアドベンチャーは追加料金です。

これは2本で1000円。

高いか安いはあなた次第。、うちの子供は大喜びでした。



以上です、次回は有馬グランドホテルとか紹介します。 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page