鉄印帳&鉄印とは?
2020年7月に第三セクターに加盟する40の鉄道会社が始めた取り組みです。
「鉄印帳」を購入し列車に乗って駅で「鉄印」を記帳する新しい鉄道旅のスタイルです。
鉄印は列車に乗った記念にもらえる印、寺社が行っている御朱印の鉄道版です。鉄印のデザインは鉄道会社により異なりオリジナリティー豊かで楽しめる印が揃っています。
【 鉄印帳 】
![](https://static.wixstatic.com/media/9cf207_10cfd538f2794162a05263ec6d814a7f~mv2.png/v1/fill/w_492,h_199,al_c,q_85,enc_auto/9cf207_10cfd538f2794162a05263ec6d814a7f~mv2.png)
「鉄印帳」はどこで買える?
北条鉄道では、「北条町駅」にて紺・黒・緑・金色の鉄印帳(1冊2200円)を販売しています。関西では、信楽高原鐵道・京都丹後鉄道・北条鉄道の3社で鉄印帳を購入できます。
【北条鉄道・路線図 】
![](https://static.wixstatic.com/media/9cf207_b2ae365fd06e4bb8abb8fd8bff01658a~mv2.png/v1/fill/w_502,h_556,al_c,q_85,enc_auto/9cf207_b2ae365fd06e4bb8abb8fd8bff01658a~mv2.png)
【北条鉄道の鉄印】
![](https://static.wixstatic.com/media/9cf207_a2c605c7d52a4a36b633cb6013c117cc~mv2.png/v1/fill/w_628,h_405,al_c,q_85,enc_auto/9cf207_a2c605c7d52a4a36b633cb6013c117cc~mv2.png)
「鉄印」をもらうには?
鉄印は鉄印帳のみに押印してもらえます。
北条鉄道では北条町駅の窓口で受付時間内に乗車券を提示し、鉄印帳を職員に渡し、
記帳してもらいます。鉄印には北条鉄道オリジナルキャラクター「北条ふらわ」をデザインし、駅名や社名が入っています。画像右の鉄印は鉄印帳に貼る印刷の置き書き印、左は窓口で鉄印帳に押印するスタンプ印です。記帳料:各300円。
【 北条鉄道 】
北条鉄道は、兵庫県小野市の粟生駅から兵庫県加西市の北条町駅までを全8駅13.6kmで結びます。
![](https://static.wixstatic.com/media/9cf207_8fb8b9f3a9e64073aea48fe3d5357c69~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_567,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/9cf207_8fb8b9f3a9e64073aea48fe3d5357c69~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/9cf207_0ce0493c5eee4e909fecb2e902975d8e~mv2.jpg/v1/fill/w_756,h_1000,al_c,q_85,enc_auto/9cf207_0ce0493c5eee4e909fecb2e902975d8e~mv2.jpg)
線路の両側から木々が生い茂る、通称「トトロのトンネル」を車両がくぐります。
![](https://static.wixstatic.com/media/9cf207_2472ae5b044045afbf3fadf979ba3d2d~mv2.jpg/v1/fill/w_500,h_375,al_c,q_80,enc_auto/9cf207_2472ae5b044045afbf3fadf979ba3d2d~mv2.jpg)
法華口駅:1915(大正4年)に建てられた駅舎は、国登録有形文化財です。
隣接して高さ7mの三重の塔が建っています。
![](https://static.wixstatic.com/media/9cf207_37ecad4b996d409db3a61b3a0e16cbfa~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_567,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/9cf207_37ecad4b996d409db3a61b3a0e16cbfa~mv2.jpg)
走っている車両の形式名「フラワ」の由来は、加西市にある「県立フラワーセンター」からきています。
![](https://static.wixstatic.com/media/9cf207_c86ae686ca024834ae15748f6ff85bb3~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_567,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/9cf207_c86ae686ca024834ae15748f6ff85bb3~mv2.jpg)
厳冬期には雪景色の中を走り抜けていきます。
![](https://static.wixstatic.com/media/9cf207_a90a1252a20c4ddd9cb971b82afcf76f~mv2.jpg/v1/fill/w_500,h_375,al_c,q_80,enc_auto/9cf207_a90a1252a20c4ddd9cb971b82afcf76f~mv2.jpg)
終点、北条町駅:「鉄印帳」ほか4種類の「鉄印」の販売を行っています。
◆一両編成のワンマンカーが、日本一の酒米「山田錦」の産地で知られる播州の
田園地帯をのんびり走ります。線路のほとんどは直線、車窓から見える田んぼや
山並み、各駅の印象的な風景が四季の移ろいを感じさせてくれます。
<行き方>
大阪駅⇒(JR神戸線新快速)⇒加古川駅⇒(JR加古川線)⇒粟生駅⇒(北条鉄道)⇒北条町駅
大阪駅から北条町駅までの所要時間:約2時間30分~3時間30分。
鉄印は乗る機会がなかった鉄道に乗って、訪れたことのない駅に降り立つきっかけを作って
くれるでしょう。鉄印帳を携えて、鉄印をめぐる旅に出かけてみませんか。
![](https://static.wixstatic.com/media/9cf207_2129f1bcb50d4cdd9cb6bff489884f36~mv2.jpg/v1/fill/w_360,h_270,al_c,q_80,enc_auto/9cf207_2129f1bcb50d4cdd9cb6bff489884f36~mv2.jpg)
Comments